今回は久しぶりに Laravel について投稿します。
Laravel 11 を新規インストールした際に、
従来のバージョンでは存在していたroutes/api.php が存在しないことに気づきました。
「Laravel 11 で api.php がなくなった?」「どうやって作成すればいいの?」と思った方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、Laravel 11でのapi.php作成方法と注意点について、自分への忘備録としてまとめておきます。
目次
api.phpを作成する際の注意点
まず、必ずartisanコマンドでファイルは作成してください。
手動でファイルを作らないこと。
理由は、手動でファイルを作成するとLaravelの設定に反映されず、ただのファイルとして扱われるため動作しません。
Artisanコマンドを使うことで、Laravel のルート設定や関連ファイルが正しく更新されます。
Laravel 11 では以下のコマンドを使用します。
php artisan install:api
※注意:公式ドキュメントでは php artisan install:api ではなく、make:api などが推奨される場合があります。
環境やパッケージによりコマンドが異なる場合があるので、公式ドキュメントを確認してください。
これで api.php を正しく使用できます。
Laravel 11 からは、API機能がオプション化されているため、必要に応じてコマンドで追加する仕様に変わっています。
まとめ
- Laravel11では、デフォルトでapi.php が存在しない
- api.phpファイルは手動で作らず、必ずArtisanコマンドを使用すること
- 公式ドキュメントで推奨されるコマンドを確認して作成すること
では、また!
コメント